1. HOME
  2. 年中行事
  3. カワピタリ(川浸り)

カワピタリ(川浸り)

12月1日

牛久市小坂

市史民俗調査報告書Ⅳによれば、この日に餅をつき、その餅を小野川に投げ捨て、拾って焼いて食べた。これは子供が川に落ちてケガ(怪我)しないようにという水難除けの意味があった。また、これを食べると風邪をひかないとされた。この餅をカピタリモチとかカワピタリモチ(川浸り餅)といった。