1. HOME
  2. 年中行事
  3. 井ノ岡神社のセキソンズモウ(石尊相撲)

井ノ岡神社のセキソンズモウ(石尊相撲)

8月28日

牛久市井ノ岡 井ノ岡神社

石尊相撲という名称から、明治時代に合祀された阿夫利神社の祭礼であったことがうかがえる。祭り当日には幟を立て、土俵と桟敷をつくり、神事のあとに相撲をとった。戦前は興行としている人を呼ぶこともあったが、戦後は青年が主体となり演芸会や舞踊を行った。昭和40年ごろ青年会がなくなり、子供たちが相撲をとるようになったが、平成6年(1994)で中断している。