1. HOME
  2. 年中行事
  3. 八幡神社の祭り

八幡神社の祭り

9月10日

牛久市東猯穴 八幡神社(旧暦8月15日)

この祭りでショッキリ(初切)と呼ばれる奉納相撲が行われる。現在は神事に関わるのみで相撲競技は行われない。青年会があったころの奉納相撲は相撲大会が祭りの目玉で、近隣から青年たちが参加して大変賑やかであった。現在の神事は寺世話と呼ばれる家と神社の役員の合計3名のうち、一人が行事に扮し、残る二人が相撲をとる所作をする。その後皆で胴上げをする。持ち上げられる人は幣束を神主から受け、俵の上に乗って上げられる。神事のあとの直会は以前は拝殿を使用していたが、現在は公会堂で行っている。市史民俗調査報告書Ⅲには、平成6年に調査された祭礼の様子が詳しく記されている。