1. HOME
  2. 年中行事
  3. 桂の団子念仏

桂の団子念仏

9月19日

牛久市桂 金剛院(秋の彼岸の入りの前日)

各家のうるち米で団子をつくって金剛院へ持っていき、仏前に供える。そして金剛院にある大きな数珠を出し、鉦と太鼓を叩きながらこれをまわして念仏を唱える。団子念仏には、先祖供養、悪疫祓い、家内安全、五穀豊穣の意味があるという。この日、桂の家々で作った団子をほかの地域の親戚や知人に贈ったり、家に招いてごちそうした。この団子を食べると風邪をひかない、病気をしないといった。